よはくのてちょう

手帖の余白に書くようなことを

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

リバースモゲージ

reverse mortgage 最近新聞であまり見かけなくなりました。 読売新聞2008.06.28夕刊ではこの語はまったく出ず「要保護世帯向け長期生活支援資金」とか「自宅担保貸し付け」と表現されているようです。 もう使わないことになったのでしょうか? 参考リンク go…

疲れるについて

なんだか とっても 疲れてるみたいです ほら いまも 油断すると 気がつけば いつの間にか 夢の中 むかしのひとは 同じ音に なにやら意味を 感じていたようです 疲れる 憑かれる なにか 関係があるのでしょうか なんであれ 憑かれたように ものごとをなすと …

絶えることなく

床屋に行ったんやけど、 いつもとちょっとだけ 手順や 内容が 変わってました。 長年行ってるけど すこしずつ 変化しているんやなあ。 おじいちゃんと おばあちゃんが やってるんやけど たゆまぬ 改善、効率化 そんな努力の結果かも。 停滞したくない人なん…

GTD

Getting Things Doneの略とか。 要するに、紙やツールに「やらなければいけないこと」をどんどん書いていくことによって忘れてしまい、頭の負荷を減少させ、ストレスを減らすというような仕事術みたいなもののようです。 最近知った言葉なのですが、個人的に…

健康診断

会社の健康診断でバリウムを飲んできました。 べつに、 バリウムを飲むために行ったわけではないですけど。 みんなあれが苦手だといいますが、 ぼくは特に苦手ではありません。 食べ物の好き嫌いは多いのに。 食べ物ではないですけど。 もちろん、 好きとい…

PFI方式

民間の資金や技術を活用して公共施設を建設・運営する方式。病院などに適用される。

TICAD

アフリカ開発会議のこと。 Tokyo International Conference on African Developmentの略だそうです。

スクールソーシャルワーカー(SSW)

今年は「スクールソーシャルワーカー元年」と呼ばれているそうです。 学校現場に定着したスクールカウンセラーとの違いは、「川でおぼれている子を助けたとき、川岸でその子を手当てするのがカウンセラー。上流にさかのぼり、なぜおぼれたのか調べ、危険を取…

ポジティブリスト制度

日経新聞2008.05.30朝刊 農薬・飼料添加物・動物用医薬品が一定量以上残留する食品の販売などを禁止する仕組みで、食品ごとに約八百の農薬などについて残留基準を設定。基準がないものは一律〇・〇一PPM(PPMは百万分の一)以下として規制する。制度導入前は…

放課後子ども教室

「放課後子ども教室」と「学童保育」の違いは? 「放課後子ども教室」が文部科学省の所管で、地元のボランティアの人々で運営。 「学童保育」は厚生労働省の所管で、保育士や教師の資格を持つ人の指導を受けて運営。 「放課後子ども教室」はぼくらが子供の頃…

キラーパルス

今回の岩手・宮城内陸地震で住宅被害が少なかった理由の一つは「キラーパルス」と呼ばれる地震波が弱かったからだそうです。 一般に周期の短い地震波は小さな構造物を、周期の長い地震波は大きな構造物を揺らしやすい。木造住宅などに大きな被害を及ぼすのは…

高専賃

「高齢者専用賃貸住宅」の略。 2005 年、国土交通省が高齢者の入居を拒否しない「高齢者円滑入居賃貸住宅」の一種として制度化。高齢者世帯を賃貸人とする賃貸住宅であれば、介護の提供の有無に関係なく、都道府県に設備などの情報を登録できる。全国に1万87…

休日出勤とムシズ

またまた休日出勤してしまいました。午前中だけのつもりやけど。 なんや、クセになってしもうたなぁ。 他の人がおれへんかったら、すんごい、はかどるんやもんなぁ。 「まじめやねぇ」 そう奥さんが言いました。 「やめとくれ!ムシズがハシるわ」 自分の中…

平成の名水百選

新しい名水百選。 実物を 知っているのは 那智の滝 赤目四十八滝 あたり。 環境省のサイト PDFで入手できました。 「水環境総合情報サイト」 環境省の上のサイトに 水に関するさまざまな 情報がありました。 見ていると けっこう楽しいもんです。

段ボール家具

読売新聞2008.06.17夕刊に 段ボール家具をつくっている 「ダンディンドン」 という会社が紹介されていました。 「ある会社」は ほとんどの家具類を 段ボールで揃え 「柔らかな風合いを醸し出している」そうです。 なんか ええですね。 ウチでも 考えてもらえ…

テレポリティクス

「テレポリティクス」 テレビが世ん中動かすゆうくらいの意味の 合成語やそうです。 小泉はんは テレビ以外のところでも テレポリティクス的やった ゆうことかもしれまへんね。 テレビが動かせるんなら 新聞かて動かせるやろう。 テレポリティクスは どっち…

岩手・宮城内陸地震

13日に「宮城県沖地震」のことを書きました。 そろそろ危険らしいと。 地震のメカニズムは異なるのかもしれませんが、14日になって「岩手・宮城内陸地震」が発生しました。 驚きました。 ニュースが入るたび、大きくなる被害に… いや、書き始めてはみたもの…

superfry

最近FMで よう耳にする superfry ゆう人。 グループ? いずれにしてもそのボーカルの人。 どこか ジャニス・ジョプリン が乗り移ってる そんな声。 ラジオだけやから ようわからんけど どうやら 日本人みたい。 せやけど あんま日本人っぽくない。 さっきも …

休日出勤やったりして

休みやゆうのに 会社に出てきました。 ここんとこ 毎週やなぁ やれやれ ほんでもまあ、 なんにせよ いつもとちゃうことするゆうのは ちょっとは 楽しいもんかもしれへんなあ なんて思うてます。 たとい 休日出勤でも… まじ?

知らない漢字が増える

広辞苑の新聞広告で「知らない漢字が増える」というのを見かけました。 なるほど! 知識は増えるほど 未知のものに 気付く そういうことなんかなぁ、と。 無知の知ってことですか。 うまいキャッチコピーなんやろなぁと思いました。 ところで 広辞苑って け…

緑の報せ

自転車置場に行ったら 黄緑色の球がいくつも 落ちていました。 ころ ころ ころ あちこちに これはたぶん、 梅の実やね。 上を見たらたしかに 木がおおいかぶさってました。 まったく 気がついてへんかった。 ふだん なぁんも 見てへんのや。 あかんなぁ…。

フードバンク

産経新聞2008.03.21朝刊 より 品質に問題がないのに、包装の不具合などで「売り物にならない」と企業が廃棄する食品や飲料、家庭で余っている賞味期限切れ前の食品などを集め、生活困窮者に無償提供する取り組みだ。飽食の時代にあって食料を無駄にせず、社…

ニュージアム

米ワシントンに最近できたニュースの博物館 ゆうことで 「ニュージアム」と名前がついたそうです。 まあ、たぶん行くことはあらへんと思うけど、 覚えとかな、と。

SST

北海道新聞2008.06.01朝刊 を読んで。 ソーシャル・スキル・トレーニング(社会生活技能訓練)の略。 統合失調症、うつ病、境界性人格障害、発達障害などの生活技能訓練。 1994年から診療報酬化された。 おもにロールプレイによって他者との対応を体で覚える…

宮城県沖地震

宮城県沖地震はだいたい37年間隔で繰り返されているそうですが、 前の発生から今年(今月の12日)で丸30年やとか。(参考:京都新聞2008.06.13朝刊/共同通信) 専門家はそろそろ次のが危ないと確実視しているそうです。 災害は、予想していても、覚悟してい…

スクールソーシャルワーカー(SSW)

今年は「スクールソーシャルワーカー元年」と呼ばれているそうです。 京都新聞2008.06.11朝刊 佐々木千里さんのことば 学校現場に定着したスクールカウンセラーとの違いは、「川でおぼれている子を助けたとき、川岸でその子を手当てするのがカウンセラー。上…

ポジティブリスト制度

日経新聞2008.05.30朝 農薬・飼料添加物・動物用医薬品が一定量以上残留する食品の販売などを禁止する仕組みで、食品ごとに約八百の農薬などについて残留基準を設定。基準がないものは一律〇・〇一PPM(PPMは百万分の一)以下として規制する。制度導入前は約…

レームダック

政権の弱体化なんかのことらしいですね。 今のアメリカみたいな感じ。

セルフネグレクト

「自己放任」とか訳すようです。 その表現の通り自分で自分をほっとくこと。 介護が必要なのに介護サービスを拒否して、ひどいことになったり孤独死したりします。 ぼくは将来ヘンクツなジジイになって、セルフネグレクトして野垂れ死にしそうな気がしていま…

フットパス

田園地帯や森林、川沿い、市街地などをつなぐ「フットパス」と呼ばれる歩道を楽しむ人が増えている。(北海道新聞2008.05.29朝刊)