よはくのてちょう

手帖の余白に書くようなことを

記事メモ

ジーンズは版画のようなもの

赤旗・日曜版2009.11.22より ジーンズは"版画"のようなもの。はく人のライフスタイルが刻まれる と、ジーンズ工房「グラフゼロ」を立ち上げた鈴木徹也さん。 http://graphzero.com/

黒田助新聞

岩手日報2009.11.15朝刊に「黒田助新聞」という新聞の創刊号を紹介する社主、菊池博さんの記事が載っていました。 月刊のミニ地域紙ということです。 半世紀前に創刊以来、現在も発行中。すごいですね。 購読無料の個人発行。一貫して手書きの紙面を黒田助集…

のろし駅伝

戦国時代の通信手段だった「のろし」で城跡をつなごうという「のろし駅伝」というのがあるそうです。 http://www.biwa.ne.jp/~marunaka/norosiekiden.htm なんだかわからないけど「のろし駅伝サミット」というのが、それを始めた滋賀県で22日に開かれるのだ…

人間の四つの幸せ

鳩山首相が所信表明演説で紹介した東京のチョーク会社「日本理化学工業」の社長が知り合った住職さんに聞いた言葉として。(愛媛新聞・共同通信2009.11.06朝刊) 人間の四つの幸せは、人に愛されること、ほめられること、役に立つこと、必要とされること。障…

第5世代戦闘機

現行の主力、F-15やF-16は第4世代戦闘機らしい。 何機かプラモデル作りました。 F-16は日本人好みのこじんまりと美しいフォルムだと思いました。 戦争はイヤだけど、メカ好き、プラモデル好きとしては、マシンとしての兵器には興味はある。この辺は、いつも…

一人の政治家がいかに清廉でも国は救えない

読売新聞2009年10月08日朝刊 編集員・藤野彰「朱鎔基人気 再び」より 反面、こうも思う。一人の政治家がいかに清廉でも国は救えない。必要なのは個々の「清官」というよりも、「官」を「清」たらしめる近代的な制度と法と文化だ、と。

忙しすぎて思わずボーッと

北海道新聞2009.11.05朝刊 さくらももこ「ちびまる子ちゃん」より。 たまちゃんと、たまちゃんのパパとの会話でパパが。 ・・・ボーッとしてるヒマなんてないぐらい忙しいのに 忙しすぎて思わずボーッとしてたんだ・・・・

ヤカーリング

ヤカンを使ってカーリングをする新スポーツ。 徳島県美馬市で人気だとか。 http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110401000096.html

ニューハーフ女王

タイで開かれていた、ニューハーフの美しさを競う「ミスインターナショナルクイーン2009」で日本から参加したはるな愛さんが優勝されたのだとか。 そんな大会があるとはついぞ知らなかった。

スローシティー

西日本新聞2009.11.02朝刊 陣内秀信「イタリアの街角(42)」より イタリアではスローフードの動きと呼応して、スローシティー(イタリア語ではチッタズロー)の運動が生まれ、これまた世界に大きく広がっているという。人々が自分の暮らしのゆとりを取り戻…

ひととおりやってみりゃ

毎日新聞2009.11.1朝刊 西原理恵子「毎日かあさん」より 受験も不合格も不登校もひととおりやってみりゃいいんじゃない?

アール・ブリュット

京都新聞2009.11.01朝刊より 既成の美術教育や流行の影響をうけずに自由に表現した芸術。20世紀中ごろにフランスで提唱された概念。フランス語で「生の芸術」の意味。英語で「アウトサイダーアート」とも称される。知的・精神障害のある人の作品が多い。 滋…

メーク・ア・チェンジ・デー(MCD)

「全国一斉奉仕の日」のことだそうです。 奉仕活動に関心ある人をサポートする「愛・地球博ボランティアセンター」などが実行委をつくり、実施。ボランティアを実践した全国のグループの活動を審査し、表彰する。 中日新聞2009.10.31朝刊より リンク Make a …

セラード

ブラジル中央部に広がる約2億ヘクタールにもなる広大な草原地帯(愛媛新聞・共同通信2009.09.23朝刊より) 世界有数の食料生産地でもある(日本のODAによるのだとか)。 世界遺産のベアデイロス平原国立公園もここにある。 充分な保護がなされないまま、開発…

ゆっくりとしか進まないこともたくさんある

毎日新聞・東京版2009.09.28夕刊 宇宙物理学者の池内了さんの言葉(特集ワイド 「環境圧」は政治力)より。 変えようとしても、簡単には変えられないわけです。今、人間が感じる時間はどんどん加速されている。あらゆるものが便利になって、何でも早く結果を…

今できたことは、大人になっても体に残る

熊本日日新聞2009.10.17朝刊より 南関ひまわり幼稚園で元サッカー日本代表の大野俊三さんがサッカー教室を開き、その場で。 大野さんは「今できたことは、大人になっても体に残る。何でもやってみよう」と笑顔で呼び掛けた。

CDをヒーターで温めたような音質だね

北海道新聞2009.09.22朝刊コラム「卓上四季」より 札幌の北海道開拓村のレコードコンサートで「年配の男性」がもらしたセリフだそうです。 日高管内新冠町「レ・コード館」の館外事業だったそうです。

安保理は平等か

中日新聞2009.09.30朝刊コラム「中日春秋」より リビアの最高指導者カダフィ大佐が国連総会で発言。 国連では、大国も小国も平等だというが、常任理事国に拒否権がある安保理は平等か。ノーだ カダフィ大佐というと「凶暴」というような印象がくっついてまわ…

彼らは爆発とうんちが大好きなんだ!

毎日新聞(東京版)2009.09.11朝刊より 英国では「理科を学校で一番かっこいい科目にした」と評される。 「ドクター・バンヘッド」こと、科学の楽しい実験を世界中に広めているトム・プリングルさんのことば。 子どもを夢中にするのは何か知ってる?彼らは爆…

「おかしなことが起きている」と気づく人は多いが、行動に移れる人は少ない。

辻淳夫さん(「藤前干潟を守る会」会長)の紹介記事(連載「夢中人」)の中で、聞き手(長沢英次記者)の文章。 2009.04.28毎日新聞・名古屋版・朝刊より 同じ記事の中で辻さんのことばとして、次のセリフも。 藤前干潟という成功事例から「まだ希望がある」…

「路上のソリスト」 新聞記事より

山梨日日新聞2009.06.24朝刊(共同通信か?)より全文引用します。 路上生活をしていた音楽家と新聞記者の交流を描く映画「路上のソリスト」(ジョー・ライト監督)が全国順次公開中だ。原作のコラムを書いた米ロサンゼルス・タイムズのスティーブ・ロペス記…

ビッグベンは150年

共同通信の記事より ビッグベンは英国会議事堂の時計塔のこと。 1859年に時を刻みはじめて今年で150年。 時計塔の高さは96メートル。 本来は時鐘の愛称だったそうだが、今は時計を含む塔全体のことをいうとか。 愛称の由来は鐘を発注した議員の名など各種あ…

ビッグベンは150年

共同通信の記事より ビッグベンは英国会議事堂の時計塔のこと。 1859年に時を刻みはじめて今年で150年。 時計塔の高さは96メートル。 本来は時鐘の愛称だったそうだが、今は時計を含む塔全体のことをいうとか。 愛称の由来は鐘を発注した議員の名など各種あ…

新聞でみかけた日本一

新聞で見かけた日本一を少しずつ集めていってみます。 栃木県 かんぴょうの生産。でも生産規模はピーク時の1割以下で苦闘中。(下野新聞2009.03.15) イチゴ収穫量で40年連続日本一。中でも二宮町は市町村別での収穫量日本一。(東京新聞2009.03.15朝刊) …

人魚のミイラが文化財に

読売新聞2009.03.18朝刊より和歌山県橋本市の「学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)」につたわる人魚ミイラが県有形民俗文化財に指定されたそうな。 人魚のミイラは各地にありますけど、都道府県の文化財に指定されたケースは初めてのようです。

人魚のミイラが文化財に

読売新聞2009.03.18朝刊より 和歌山県橋本市の「学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)」につたわる人魚ミイラが県有形民俗文化財に指定されたそうな。 人魚のミイラは各地にありますけど、都道府県の文化財に指定されたケースは初めてのようです。

医療は公共財

浅原利正さん(広島大学長)朝日新聞2009.1.9より 日本の医師は自由に診療かを選び、勤務地も自由に選ぶことができます。私はこれらを制限すべきだと思います。医療は公共財なのですから。

モネかもしれない

又聞きになります。 神戸新聞2009年02月07日夕刊 1面コラム「論説さろん」 署名(樹)より 山田太一さんは、自分とは《肌合いの違う作品だと》「あ、モネかもしれない」と考えるそうです。 印象派の巨匠モネは当初悪評の集中砲火を浴びせかけられましたが、…

殺人事件容疑者の顔写真

徳島新聞2009年02月03日朝刊(共同通信)より 韓国で女性7人を殺害したと逮捕された男の顔写真が大手新聞に掲載され論争になっているそうです。 韓国では慣例として容疑者の顔写真や実名は報道しないのだとか。 「整った顔立ちが武器だった」(中央サンデー…

未熟な状態で生まれ長い期間をかけて…

宮崎日日新聞2009.02.04より 三輪陸雄さん(横浜市中央児童相談所一次保護係)の講演。 子育てや子どもの居場所づくりを考える研修会 「どんな子も天まで伸びると信じてほしい」と強調した。人間の特徴として「未熟な状態で生まれ長い期間をかけて育っていく…