よはくのてちょう

手帖の余白に書くようなことを

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

福井新聞の「届いたSOS〜生きものたちを守る」

福井新聞2010.08.12 新章「絶滅危機のサギソウ復活」スタート。もうかなり長く続いているこの連載、さまざまな生きものたちが自ら語るという設定で書かれています。 親しみが持てるし身近に感じられるのでいい手段かと。今回はサギソウ、あのシラサギに似て…

EV普及で困る県

静岡新聞2010.08.11夕刊。夕刊ですが1面トップ記事でした。内燃機関を持っている自動車の部品出荷額の上位5県は、静岡、群馬、神奈川、埼玉、愛知だそうです。 電気自動車(EV)が普及してしまうと、その中でも静岡県の影響が特に大きいという調査が掲載され…

静岡新聞の戦争と障害者についての連載

静岡新聞2010.08.11朝刊。 「消えた『動員』の記録〜戦争と障害者」という連載がスタート。珍しいテーマと言えると思います。 第二次大戦時の障害者たちはどうしていたのか、意外に知りません。耳が不自由な聾学校の小学生が工場に動員されていたということ…

酷暑下のラマダンで

東京新聞2010.08.09夕刊。世界中が猛暑にみまわれているようです。 そんな中、イスラム世界ではそろそろラマダンの季節。 UAEは屋外で働く人に限ってですが、断食を中断してもかまわないとの見解を示したそうです。 健康に危険がありそうな場合、日没前でも…

斎藤文一「科学者としての宮沢賢治」

科学者としての宮沢賢治 (平凡社新書)斎藤 文一平凡社発売日:2010-07-16ブクログでレビューを見る?読みたい本。この著者の、このテーマの著作はすでに何冊か読んではいますが。とりあえず。

藻を栽培する魚

クロソラスズメダイが餌となる藻のイトグサを栽培しているらしいことがわかったそうです。 他の海藻が生えたら取り除いたりして世話をして、イトグサのみの畑を作っているとか。 「農業の起源を考えるヒントになるのでは」とのこと。 ・ http://www.47news.j…

「昆虫顔面図鑑」

昆虫顔面図鑑 日本編海野 和男実業之日本社発売日:2010-06-11ブクログでレビューを見る?ほしい本。意外に知らない、昆虫たちの正面から見た顔。ひと味ちがった昆虫図鑑でありそうなことよ。

父子関係はぎこちない

子どもはいないのでよくはわかりませんが。 父子関係は母子関係にくらべてどこかぎこちなく見えます。自分のからだから出てきた立場と、外で眺めていた立場ではずいぶん感覚は異なるでしょう。 男にとって、自分の子どもといえど、しょせんは他人という感覚…

すし、ラーメン、さしみ

共同通信2010.08.08。日本政府観光局が日本に来た外国人旅行者を調査。 日本に来る前に最も期待していたことは「食事」が「ショッッピング」を抜いて初めて一位になった。日本に来てからの食事に満足した人の満足度の高かったメニューは次の順。 1位 すし 42…

またもや孤独

ふん、ぼくなんて、こんなところがお似合いさ。

「てきとー」を削らねばならない

ぼくは「てきとー」がとても好き。 でもこの仕事、「てきとー」を少しでも余分に排していくことができなければダメなんだなあ。 だのに会社じたいもかなり「てきとー」体質なのだなあ・・・。 やれやれ。

メントールと泡

つよいメントール系のたばこをすうとなぜか口中が泡っぽくなってきませんか? メントールにせっけんぽい成分がある? それとも刺激物を防ごうと空気の層を作ろうとしているのかも。 もしそうなら過度につよいメントールはからだによくないのかもしれませんね…

キョクアジサシの飛距離は?

東京新聞2010.08.06朝刊 連番なしの連載「探鳥」(堀内洋助さん写真・文)より。キョクアジサシという渡り鳥は片道2万キロ移動するのだそうです。 これは世界で最も長い渡りの距離なのだとか。 全長36センチの小さな鳥ですが、写真を見るといかにも飛べるヤ…

日本一低い山は?意外にわかりにくい

大阪に住んでいるからか「日本一低い山」は「天保山」の4.53メートルだと思っていました。 いちおう三角点もあるのでそれ自体間違いはないはずですが。しかし、徳島新聞2010.08.09朝刊によると徳島市の「弁天山」というのが6.1メートルで国土地理院から日本…

「貸本新聞」なんてのがあったのか

朝日新聞2010.07.30夕刊。貸本屋の業界紙。 貸本屋は全盛期には3万店もあったそうです。 ほんとに物心つくギリギリくらいの子どもの頃に近所にその名残のような店が一軒あったことをなんとなく記憶しています。 どんな内容だったのでしょう? 業界紙が必要そ…

鼻息で車いすを動かす

フジサンケイビジネスアイ2010.08.07。 鼻息でコンピューターや車いすを操作する装置がイスラエルで開発されたそうです。 あらかじめ設定されたパターンで鼻息を出し入れすることで操作するようです。 なんでも、「鼻で呼吸するには軟口蓋という口の奥にある…

スイカの種は食べられる

日本農業新聞2010.08.07。 スイカの種を食べるとおなかが痛くなるとか、虫垂炎になるとか、おなかから芽が出てくるとかいろいろ言われてますが、食べても大丈夫だそうです。 中国では種を塩で煎って皮を剥いて食べたりするそうです。スイカの皮を漬け物にし…

カバのデカが亡くなった

いしかわ動物園で飼育されていたカバの「デカ」が死亡。 推定58歳で、飼育カバの中では世界2位の高齢だったとか。人間に換算すると100歳以上。「デカ」はかつて「カバ子」と呼ばれていて、どうやら菓子メーカー「カバヤ」の宣伝用カバだったそうです。 岡山…

75%は缶けりの経験がない

共同通信2010.08.05。 UCC上島珈琲の小学生から60代までの男女600人へのインターネット調査。 小学生の4人に3人は缶けりの経験がないと答えた。そらまあ、缶けりするスペースもあらへんかもしれまへんなあ。 もっとこぢんまりした外遊びでないと・・・こぢん…

Sat, Aug 07

01:53 【本棚登録】ちくま日本文学全集 (035)/寺田 寅彦 http://bit.ly/94VUMf 02:02 【本棚登録】中島敦 (ちくま日本文学全集)/中島 敦 http://bit.ly/9sy2hy 02:04 【本棚登録】中島敦全集〈1〉 (ちくま文庫)/中島 敦 http://bit.ly/aZwcgM 02:08 【本棚登…

書名リスト 「め」

読了、ないしは所持している本 「メアリ・ポピンズ(1)メアリ・ポピンズ」トラバース/岸田衿子・訳/堀田あけみ・解説…河出書房新社・世界文学の玉手箱9【風とともにやってきた不思議なメイド。子どもの頃に読むべき。(了1997年05月29日)】 「メアリ・ポピ…